「良い酒」は「良い米」から
「良い酒」が「良い米」からのみ造られるのであれば、よい酒米を確保することは不可欠です。
弊社ではよい酒米確保を目的に、平成8年からトラタン村の方達と山田錦の契約栽培を行っています。
トラタン村とは山口県柳井市伊陸(いかち)で活動している村おこしグループで、「交流、環境、農業」をその柱としています。
伊陸産の米は品質がよいことで昔から知られています。
現在でも、米どころで名高い新潟県にまで出荷していると聞けば、その品質の良さは推して知るべしです。
実際に「魚沼産のコシヒカリよりおいしい」と買い求めに来る人もあるそうで、(トラタン村民談)伊陸産の米の美味さを物語るエピソードです。
酒米の出来に関しても山田錦栽培の権威、永谷正治先生のお墨付きですから言うことなしです。
トラタン村で作られる山田錦のほとんどが、弊社の高級酒に使用されていることからも、米の善し悪しは疑う余地がありません。
トラタン村の酒米生産者
![]() |
早馬 健二 トラタン村村長 栽培品種:山田錦 作付面積:34a 稲作歴:36年 |
|
![]() 勝本 守 栽培品種:山田錦 作付面積:40a 稲作歴:49年 |
![]() 長川 敬治 トラタン村営農組合副組合長 栽培品種:山田錦 作付面積:73a 稲作歴:36年 ※12年度優秀賞受賞 |
![]() 西川 徹哉 栽培品種:山田錦 作付面積:40a 稲作歴:36年 |
![]() 藤嶋 春夫・良枝 栽培品種:山田錦 作付面積:150a 稲作歴:36年 |
![]() 宮原 友宏 栽培品種:山田錦 作付面積:160a 稲作歴:42年 |
![]() 村岡 一志 トラタン村営農組合副組合長 栽培品種:山田錦 作付面積:20a 稲作歴:10年 ※11,12年度優秀賞受賞 |
![]() 村重 重満 栽培品種:山田錦 作付面積:140a 稲作歴:48年 |
![]() 村中 昇 栽培品種:山田錦 作付面積:150a 稲作歴:46年 |
|
![]() 森重 輝夫 栽培品種:山田錦 作付面積:170a 稲作歴:16年 ※15、20、21年度優秀賞受賞 |
![]() (有)友進代表 宮本 三雄 トラタン村営農組合長 栽培品種:山田錦 作付面積:80a 稲作歴:36年 |