先日ご案内させていただいた料理体験に参加してまいりました。
結構、写真を撮りましたので、今回の更新は「写真を多く、文章を少なく」で行います。
参加しなかったことが悔やまれるような更新になればいいのですが^^
今回の料理体験は①豆腐コースと②コンニャコースの2つがありまして、
私は家庭の事情で豆腐コースに。
というわけですので、今回はコンニャクコースの報告はありません。
悪しからず。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 水に浸しておいた大豆をミキサーですりつぶします。
これでもかというまですりつぶします。
- ここでややこしい作業があったのですが、詳述はしません。
- 生呉を煮たものを絞り袋に入れます。熱いので注意が必要です。
- 力任せに絞ります。ギシギシギシギシと音はでませんが、とにかく絞ります。
- 絞り終えたらオカラが取れます。このときようやく私はイメージが沸きました。
あっ、そうか。絞り汁の方だけが豆腐になるんだ。
当たり前なんですが、作業中は生呉が固まって豆腐になると思い込んでました^^;
- 上で「絞り汁」と書きましたが、これこそが豆乳です。
この豆乳に「にがり」を入れて凝固させるわけですね。
- 「にがり」を入れて、しばらく置くと固まってきますので、そうなったら型に入れます。
- 型に入れたら重石をおきます。
ここでは1KGの重石を用意しました。
2L入りのペットボトルに半分水を入れて、1KGですね。
強く押せばよいというものではないようです。
- しばらく置いて、型から外せば出来上がり。
手作り豆腐でございます。
- 最後は菜の花に囲まれて、しし鍋パーティー。
できたばかりのコンニャクと豆腐もたくさん入って、いい感じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とまあ、こんな感じです。
正直な話、私はあまり豆腐は好きではないのですが、
この豆腐は本当においしかった!
また、家で作ってみようかとは、なかなか・・・
結構、工程数も時間もかかりますものねぇ・・・