岩国工校生 職場体験
2009年8月28日(金)
8月26日~28日まで岩国工業高校、都市工学科2年の浜崎翔威くんが職場体験で実習をされました。
主に瓶詰め、梱包などを体験していただきましたが、運良く木桶納入や、「花ならつぼみ」の仕込みも重なり、「とても貴重な体験になりました」と酒蔵独特の良い職場体験になったようです。
(モロミの櫂入れ作業) (自分でビン詰めした商品を手に)
2009年8月28日(金)
8月26日~28日まで岩国工業高校、都市工学科2年の浜崎翔威くんが職場体験で実習をされました。
主に瓶詰め、梱包などを体験していただきましたが、運良く木桶納入や、「花ならつぼみ」の仕込みも重なり、「とても貴重な体験になりました」と酒蔵独特の良い職場体験になったようです。
(モロミの櫂入れ作業) (自分でビン詰めした商品を手に)
2009年8月10日(月)
整蒸機?なんだそれは???
といった感じかと思いますが、百聞は一見に如かず!
下の写真に写っているのが「整蒸機」です。
米を蒸す際、「甑」に蒸気を送り込んでやらなければなりませんが、その蒸気を発生させるのがボイラー。
しかし、ボイラーからの直接蒸気ですと、蒸気圧が高く、また鉄分の混入も懸念されるため、この装置で別の水 を再沸騰させ、新たなキレイな蒸気を作りだして使用し ているわけです。
この整蒸機の内側には、水に溶けているカルシウムなどが付着してきますので、それを夏の間に落としてやります。
高圧洗浄で洗っただけでこんなにものカルシウムが・・・
どんどん分解され、泡となって消えていき、キレイになりました(^-^)
2009年8月 6日(木)
今日は初呑み切りでした!
「呑み切りって何?」という方はこちらをご覧ください(^-^)/http://www.gokyo-sake.co.jp/blog/sake/2008/08/
午前中に全てのタンクの酒を集め、午後から産業技術センターの先生方を招いてキキ酒していきました。
今年の酒も好評で、大きな問題点もなく、来年につながる良い結果で終えることができました(^-^)